~皆様の心と体を支える
そして、やわらかな光を・・・

在宅医療とは

在宅医療とは、病気や障害で定期的な通院が困難な患者さんに対して、医師がご自宅や施設を訪問して行う医療です。『往診』と『訪問診療』を組み合わせて患者さんの医療をサポートします。
訪問診療とは、診療計画に基づき継続かつ計画的に、医師が患者様のご自宅や介護施設などを訪問し、診療・健康管理を行うものをいいます。
診察や薬の処方、処置、必要であれば血液検査や尿検査なども行います。
定期的に訪問し、継続的な診療・健康管理を行うことにより、慢性疾患の管理以外にも、病気の早期発見や、体調の悪化を未然に防ぐことが出来ます。定期訪問に加えて、緊急時の往診や電話診療なども行います。

訪問診療対象となる方

  • 高齢で寝たきりや歩行困難などの理由で通院が困難な方
  • 自宅での療養を希望される方
  • がん、心不全、呼吸不全、腎不全などの終末期、難病、重度障害者などで通院困難な方
  • 退院後のケアが必要な方 など

上記はあくまで参考事例です。詳しくはお問い合わせくださいませ。

当院の診療の魅力

在宅医療で受けることができる医療サービスの内容も増えてきており、様々な疾患を抱えた患者様やご家族がご利用できます。

24時間・365日対応できます

訪問診療をご利用いただいている患者様には24時間・365日、状態の変化があった際には、電話相談を受け付けています。状況に応じて緊急在宅看護、緊急往診を行い、必要時には適正な病院への緊急搬送や当院への入院などご自宅での生活を安心して過ごしていただく為のサポートをします。

必要に応じてレスパイト入院も含めた入院治療も可能です

患者様の体調が悪くなった時、ご自宅での療養を続けることが難しい状況となった際には、当院を含む適正な病院への入院治療を受ける為のお手伝いをします。当院へのレスパイト入院も可能です。
まずはお気軽にクリニックへご相談ください。

当院の在宅医療について

訪問診療

状況によって月1~2回、平日9:00~17:00の間に訪問します。
状況が不安定なときは月に3回以上の訪問診療を行うことも可能です。

検査について

【ご自宅で受けられる検査】
血液検査、各種細菌学検査、心電図

【当クリニックにて受けられる検査】
レントゲン、CT、超音波検査、内視鏡検査

在宅で可能な処置について

  • 胃瘻、腸瘻、経鼻経管栄養
  • 中心静脈栄養法
  • 在宅自己注射
  • 在宅酸素療法
  • 膀胱留置カテーテル
  • 褥瘡管理など

薬について

薬は院外処方となります。ご家族が直接薬局に処方箋を持参してお薬を受け取るか、薬局から宅配してもらうことも可能です。宅配をご希望される方は別途費用が発生しますのであらかじめご了承ください。

詳しい内容につきましてはご相談ください。

地域連携

ご自宅でより良い療養生活を送るためには、多くの方のご支援が必要です。ケアマネージャー、看護師、介護士、各種療法士、診療所、病院などと密接に連携を図り、患者さんが最適な医療を受け、安心して過ごしていただけるよう努めます。

費用について

お支払いについて

医療費(医療保険)及び居宅療養管理指導費(介護保険)の自己負担額のお支払いについては、月単位でのご請求となります。
毎月15日前後に前月分の請求書を郵送させていただきます。口座振替でのお支払いとなります。

※月額の費用についてはお住いやお身体の状態、当院からの訪問診療を提供する患者さんの数、自己負担割合等によって費用が異なります。処置や検査、往診を行った場合は別途費用がかかる場合があります。
詳しい費用についてはお問い合わせくださいませ。

訪問診療のご利用のながれ

1.ご相談・申し込み
お電話にてお気軽にお問い合わせください
病状や生活環境をお聞きしながら受診に向けてサポートさせていただきます。

2.調整
患者さんご本人やご家族、担当ケアマネージャー、かかりつけの医療機関などからさまざまな情報をお聞きし、患者さまの想いを尊重した在宅療養ができるように調整いたします。
訪問診療の内容や診療費について、ご不安や質問がある方には、都度お時間いただき、ご説明いたします。

【必要書類】

  • 現在かかっている医療機関からの診療情報提供書
  • 薬剤情報提供書もしくはお薬手帳の写し
  • 医療保険証、公費証明証、各種受給者証の写し
  • 介護保険証、介護保険負割合証の写し

施設入居の方はフェイスシートなどの書類が必要になります。

3.ご契約
下記書類のご確認・ご署名・ご捺印をお願いいたします。
契約に必要な書類

  • 訪問診療サービス利用同意書
  • 個人情報使用同意書
  • 居宅療養管理指導契約書
  • 預金口座振替依頼書

4.訪問診療開始
患者さんとご家族のご希望とお体の状態を考慮した上で初診日を決定し、定期的な訪問診療を開始いたします。診療開始後も、病状や環境の変化にあわせて柔軟に対応させていただきますので、ご不安なことがあれば何でもご相談ください。

訪問診療をご検討の方お電話にてご相談ください。

お問い合わせは、患者さんご本人、ご家族、医療従事者さま、ケアマネージャーさま、病院の医療ソーシャルワーカーさま、介護施設の方、地域包括支援センターの方など、どなたからのご相談でも承ります。どうぞお気軽にご相談ください。

訪問診療の費用について

①自宅にて訪問診療を希望される方
4,000~7,000円程度

②施設に入所されている方
2,000~6,000円程度

※上記の料金はあくまで一例ですので、詳細につきましてはお気軽にご相談ください

  • 老人ホーム等の施設に入居されている方については、上記とは異なる負担額となります。面談の際にご説明いたします。
  • 公費負担を受けられている患者様は、医療費は公費でまかなわれます。
  • 院外処方となりますので、薬剤費は別途必要です(通院の場合と同様です)。
  • 高齢者の場合、医療負担額の上限が決まっております。

※コインパーキングなどを利用した場合は、上記に加えて実費をご負担いただきます
※交通費は医療保険適用になりません。

医療費の助成制度

限度額適応認定証

事前に限度額適応認定証の交付を受け、提示することで、その医療機関での自己負担額を限度額までに抑えることができます。
(所得に応じた上限額までの請求となります。)
※手続きを行うのは加入している健康保険組合となりますので、取り扱い窓口にお問い合わせください。

重度心身障害者医療費助成

各種障害者手帳(新たに障害者手帳・精神障碍者保健福祉手帳・医育手帳)をお持ちの方は、障害の程度によって助成が受けられます。
受給者証をお持ちの方は御提示下さい。

難病医療費助成制度

「難病の患者に対する医療費等に関する法律」に基づき、国に指定された難病について医療費の助成が受けられます。
▼詳細は大分県のHPへ
https://www.pref.oita.jp/soshiki/12220/nanbyou.html

訪問について

  • 希望の曜日や地域等で主治医(内科、外科など)を検討します。
  • 週によっては医師の訪問予定が変更になることもあります。
  • 主治医が患者様の病状に応じて毎週又は隔週で決まった曜日に定期的に訪問させて頂きます。定期訪問は月2回以上を原則としています。
  • 定期訪問はおおよその時間帯をお伝えしますが、急患がはいることもあり、時間がずれる事があります。予めご了承ください。
  • 病状によっては、相談の上、専門医の往診を受けていただくことがあります。また、ご希望される場合は遠慮なくお申し出ください。
  • 緊急の場合は臨時往診させて頂きます。上記までご連絡ください。

訪問内容

診察
血圧測定、問診、聴診

検査
血液検査、検尿、検便、喀痰検査、心電図、超音波検査

処置
床ずれの処置、傷の消毒、医療器具の交換、注射、点滴

※ご自宅でできる限りの事をさせていただきますが、病状や検査内容によっては外来受診または入院治療になることがあります。